いつかは911(718ケイマンお気に入りブログ)

やっと手に入れた初ポルシェとバイクのことを思ったままに書いている素人ブログ。旅行先でもやっぱり自動車とバイクばかり。

718ケイマン初めての車検 状態は?費用は?

初めてのポルシェを購入して早いもので、気が付いたら初めての車検の時期となりました。

富士スピードウェイでサーキット走行を2回しているし、エンジンやタイヤ、ブレーキの状態はどうなんだろう?ポルシェの車検なんだから、費用はいくらぐらい掛かるんだろう?と不安感がありました。

いつもお世話になっている「ポルシェセンター浜松」に718ケイマンの車検予約をして、初めての車検に臨みます。

 

<車両チェック>

 ポルシェセンター浜松では、整備士の方と一緒に車検整備の事前チェックをさせてもらうことができます(事前予約が必要で、人数限定だったと思います)。

ポルシェ車の整備ポイントの説明のほか、リフトアップされた自分の車で、エンジン、足回り、ブレーキの構造の説明をしてくれます。自分の車でポルシェの設計哲学に触れることができて、さらにポルシェ好きになります。このオプションはお勧めです!

718ケイマンの下回りを見ると、空力のためにフラットなカバーが全面に装着されていたり、サスペンションアーム類がアルミ製で剛性が高そうな構造だったりします。

極めつけは、ブレーキ冷却用のダクトがガッツリと装着されていたことです。こんなこと、カタログにも書いていないですよ!サーキットを走ってもブレーキがフェードしない理由が分かります。他社だったら、カタログで宣伝することが、ポルシェでは”あたりまえ”ということですね。スゴイ!

f:id:mmjetta:20210506103331j:plain

富士スピードウェイ走行写真

ポルシェでもケイマン/ボクスター911などは、車高が低いため下回りを擦っている車が多いらしいですが、自分の718ケイマンは全く擦った傷がなく「とても綺麗に乗っていますね」と言われました、嬉しい!

フロントスポイラー部は、駐車場の輪止めや、駐車場入り口段差などに気を付けましょう。リヤバンパの下やマフラーは、駐車場の輪止めですね。

ただし、718ケイマンはGT4などと違って、それほど車高が低くないので神経質になる必要はありません。さすが、普段使いのできるスポーツカーです。

車検前の車両チェックだけで、こんなに気分が盛り上がるとは思いませんでした(笑)

f:id:mmjetta:20210712213722j:plain

<車検整備の項目説明>

車検とは知っての通り、国で決められた点検項目(ブレーキの利き、排気ガス、ライト類の性能など)が合格しているかをチェックするものです。ポルシェだからといって、特に点検項目が増えるわけではありません。

重量税などは、軽量設計のポルシェだけあり、国産ミニバンと比較すれば安いぐらいです。

重量税、自賠責保険、車検法定費用などを”現金”で支払って、1週間後の引き取りを約束して「ポルシェセンター浜松」から帰ります。リフレッシュして帰ってきてね718ケイマン!

ということで、718ケイマンを置いてもう一台の車で帰ります。

車検費用や交換部品などについては、次回紹介します。

 

 

911Carreraと718CaymanGTS4.0を試乗しました(続き2)

2回連続で素の911Carreraを試乗したときの感想でしたが、やっと718Cayman GTS 4.0の試乗感想です。

<718Cayman GTS 4.0とは>

ポルシェの”GTS”モデルといえば、一般道をメインに使用するユーザーに向けた最もスポーティなモデルを意味しています。

今までも718CaymanGTSはありましたが、2.5L4気筒ターボ(365ps/430Nm)でした。今回"GTS 4.0"となったことで、4.0L 6気筒 NA(400ps/420Nm 6MT仕様)になりました。

718Caymanに6気筒NA仕様が復活したことで、自動車専門雑誌でも注目されていて、エンジンが素晴らしいと評判ですね。

自分の素718Cayman(2.0L4気筒ターボ 300ps/380Nm PDK)とは100psも違う上に、気筒数やNAとターボ、さらに7速PDKと6速MTという違いもあり、興味深々です。

 

<GTS4.0試乗車仕様>

 いつものようにポルシェセンター浜松に向かい、試乗の準備をしていただきました。試乗車を見ると、ボディカラーがスペシャルカラーの”クレヨン”で、精悍な印象です!

ホイールは標準の”20インチのサテンブラック718スポーツホイール”、さらに標準でPASMスポーツシャーシ(車高マイナス20mm)も装備されていて、一目見て「超カッコイイ」!!

PCCB(ポルシェコンポジットセラミックブレーキ)の黄色いブレーキキャリパーを見ると、知っている人は「凄い!」と思うでしょうね。自分は、このブレーキは初体験なので楽しみです。

内装もステアリングホイールやシートなどがRace-Tex仕様(標準です)で、とても精悍に感じます。

f:id:mmjetta:20210619180402j:plain

<試乗感想>

 エンジンを始動すると標準装備のスポーツエキゾーストから、乾いた感じの いい排気音がして、気分が盛り上がります。

ギヤを1速に入れて発進しようとすると、クラッチが少し重く感じます。やはり、420Nmのトルクをミッションに伝えるには、十分なクラッチ容量が必要なんですね。

重いクラッチだと発進が難しいと思われるかもしれませんが、この車には「発進時エンジン回転アシスト」というエンジン回転数を保つエンスト防止機能が装備されています。じつは、試乗中に何回かこの機能に助けられました(笑)

また、シフトダウンの時に自動的にエンジン回転数を合わせる「自動ブリッピング」機能も装備されています。コーナー手前や減速時のシフトダウンで「フォン」とエンジン回転が上昇してスムーズにギヤが変わり、運転が上手になった気になります。無意味にシフトダウンしたくなりますね(笑)

高速道路の流入路を2速、3速とシフトアップしながら加速していくと、スムーズにエンジン回転数が上昇し、同時に気持ちのいい排気音が耳に入ってきます!6気筒NAエンジン復活が注目されるのるのも納得です。

ハンドリングは見た目通り素晴らしいです。車高を落とし、20インチ大径幅広タイヤを履いていることで、高速道路の取り付け道路の急コーナー(浜松IC出口からのきついコーナー)でもビタッと安定しています。乗り心地は・・・まあまあです。新車なので、まだサスペンションのアタリが付いていないこともあるでしょう。ハンドリング重視と考えれば十分許容範囲です。

718CaymanGTS4.0は、外観、エンジン、シャシーすべてがスポーツを感じるモデルです、さすがGTSを名乗るだけあります!

<まとめ>

素のCaymanとGTSを比較すると、素のCaymanは4気筒ターボなので発進からの低速トルクが大きく、とても走り易く感じます。GTSは切れ味するどいエンジンがドライバーの気持ちを高揚させますね。どちらも良いところがあることに気づきました。

718Caymanの購入を検討されている方は、可能であれば両方とも試乗して、自分のスタイルに合うモデルを選択して欲しいです(難しいですけどね)。

あと、最近気になったのが718Cayman"T"です。4気筒ターボにPASMスポーツシャシに20インチホイールも付いていて、自分のスタイルにマッチする気がします。いつか試乗してみたいですね。

f:id:mmjetta:20210620210831j:plain



911Carreraと718CaymanGTS4.0を試乗しました(続き)

今回は718CaymanGTS 4.0を試乗した感想を書くつもりでしたが、素の911Carreraで書き漏らしたことがあったので、まずはそちらから。

911(Type992)Carrera続き>

試乗させてもらった911Carreraに付いていたオプションで、紹介していなかった重要なアイテムが”GTスポーツ ステアリングホイール レザー仕上げ”です。

コンフィギュレーターで選択しても、スポーク部の色がグレーから黒に、グリップ部の形状が少し変わる?ぐらいで、あまり必要ではないかなぁ・・と思っていました。

ところが、現物をみるとステアリングホイールの直径が小さくなっていて、12時の位置にはセンターマーキングのステッチ加工が追加され、グリップ部(3時、9時位置)が太くなり握りやすくなっています。

運転中は脇が締まった体勢で運転できるので、ワインディングやサーキットで安心、安全に操縦できそうです。見た目もGOODです。

ただし、欠点はノーマルステアリングホイールと比較すると、5連メータの両端2つが見にくくなることですね。

試乗が終わってから、自分の718ケイマンに乗りかえたときに「なんてステアリングホイールが大きいんだ!」とびっくりしました。スポーツ志向の自分には必須のオプションだと思いました(笑)

 

もう一点、自分の718ケイマンに乗りかえて感じたのが「なんてシートのホールド性が高いんだ!」ということです。911Carreraは標準のスポーツシートで、ホールド性に不満は感じませんでしたが、ケイマンのシートってホールド性が高いんです。改めてケイマンの良さに気づきました!

ということで、911のオプションにあるスポーツシート”プラス”を経験しなくては、と感じた試乗でした。

 

最後に、外観のエアロキットのフロント周りの印象です。リヤは大きなウイング(ぱっと見、ターボのよう)が印象的ですが、フロントもノーマルと印象が異なります。

f:id:mmjetta:20210530184946j:plain

ノーマルはフロントの開口部全体が黒で、横一直線になっていて、ワイド感があり新しさも感じます。そして、両サイドのラジエータエアインテークには冷却水温などで自動的に開閉するフラップが付いています。空気抵抗低減、燃費向上に効果がありますね。

エアロキットのフロント部はセンター、両サイドのエアインテーク部が車体色でハの字形に3分割されていて、エアインテーク部は固定式1枚フラップになっています。さらに、下部のスポイラー部は前に突き出した形状です。Type991のフロントにも似ていますね。

このエアロキットは、コンフィギュレーターで見るだけでは分からない、細かい変更部分もあり、とても空力的に考えられた形状になっていると思います。予算さえ許せば、選択したいオプションの一つです。

素の911Carerraに乗ることで、選択する仕様(Sか素か)やオプションの確認もできました。ポルシェセンター浜松の担当営業の方、試乗させていただきありがとうございました。

ということで、718CaymanGTS4.0の試乗した感想はまたまた次になります。

 

 

 

911Carreraと718CaymanGTS4.0を試乗しました

1年前ポルシェセンター浜松で911Carrera"S"の試乗をさせてもらいました。

911(Type992)はCarreraSから販売が始まったので、当時は素のCarreraの試乗車がなかったんですよね。

 

mmjetta.hateblo.jp

 

今回、素のCarreraと718Caymanで注目のGTS4.0(4L 6気筒NA)を試乗させていただいたので、そのときの感想です。

<911Carrera試乗>

久しぶりの911試乗で、期待の胸を膨らませてポルシェセンター浜松に向かいました。見てビックリ!真っ赤(ガーズレッド)なボディカラーの上にオプションの”エアロキット”が付いていて、大きなリヤウイングが派手派手です。ホイールもオプションのCarrera Classicホイールが付いていて外観は素のCarreraとは思えません!

f:id:mmjetta:20210530184957j:plain


ちなみに、Carrera"S"と素Carreraの大きな違いは、エンジン出力(S=450PS 素=385PS)、ホイールサイズ(S=F20/R21インチ 素=F19/R20インチ)、ブレーキディスクサイズ(キャリパーの色も赤と黒と違いがあります)と思ってます(あ、自分にとっての最大の違いは価格差(約350万円)でした・・・)。

まず、エンジン出力の違いが感じられるか確認してみました。高速道路の合流でアクセルを踏み込むと、速い!!CarreraSよりも出力が低いといっても385PSは十分以上です。

高速走行(制限速度120km/h+α)でも大きな違いは感じられません、サーキットでの全開加速、高速度走行では違いが出るのでしょうけど、日本の高速道路の速度域ではCarreraSとの違いは感じられませんね。

また、今回の試乗車にはスポーツエキゾーストが付いていなかったので、高速道路、一般道のどちらでも排気音は静かで、物足りない気もしましたが高速道路の長距離移動では快適でしょうね。スポーツテールパイプ付きで外観はカッコイイので、長距離走行の多い自分には良い仕様かもしれません。

f:id:mmjetta:20210529111002j:plain

乗り心地については、高速道路ではフラットで乗り心地は良く、直進安定性も決まっているし、淡々と走っている状態ではGTカーのようです。助手席の妻はシートを少しリクライニングさせて寝ている?ということは、乗り心地は及第点のようです。

これで、サーキットや峠を走るとまた凄いんですよね(きっと)。

 

シートはノーマル形状(スポーツシート)の14way電動調節付き、さらにシートベンチレーションまで付いていました。試乗したのは暑い日ではなかったですが、シートベンチレーションを作動させると「涼しい!」。黒革シートを選ぶ時には必ずオプションでシートベンチレーションを付けよう!

 

CarreraSと素のCarreraを比較しようと思いましたが、走行性能(エンジン出力とハンドリング)はどちらも十分だし、さらに乗り心地も快適とどちらも言うことありません!ブレーキディスクの大きさやキャリパーの色の違いが少し気になりますが・・・

最終的にはオプションの装着で満足度が大きく変わりそうです。またまた悩みが増えました。

 

もう一台の718CaymanGTS4.0の試乗記は次回にします。すいません・・・

 

718ケイマンで久しぶりのサーキット走行 だったのに・・大雨

ポルシェのようなスポーツカーに乗っていると、その持っている性能を発揮させてみたいと思いますよね。でも、日本では高速道路の最高速度は120km/hが上限で、実力の半分も発揮できません・・・

718ケイマン購入後、すぐにポルシェセンター静岡、浜松が主催した走行会に参加して、富士スピードウェイを3周(先導車ありでしたが)したのがいい経験です。

 

<911DAYS走行会に応募>

そんな時、雑誌「911DAYS」で富士スピードウェイ走行会参加者を募集しているのに気づきました。1年に1回の走行会で「サーキット走行に慣れていない初心者優先走行会」と書いてあったので、いい機会かなと思い立ち、走行会の1ヶ月前ぐらいにダメもとでキャンセル待ちに応募しました。

応募後しばらくして”走行会参加OK”との連絡が「911DAYS」編集部の方からあり、久しぶりの富士スピードウェイ走行が実現しそうです。やった!

気になったのが”天気”です。天気予報では””雨””とか・・・ 当日”晴天”になるように祈りましょう!

 

富士スピードウェイ到着>

走行会当日は天気予報通り”雨”・・・しかも、警報レベルの雨が降りそうとニュースでも報道されています。普段であればこんな雨の日に718ケイマンを出動させることはありませんが、今日は特別!との思いと、やめようかな、との思いが交錯します・・・

 浜松から富士スピードウェイまでの道中も雨、雨、大雨、でしたが、一時は小雨になったり、希望を持ちながら集合場所のピットに到着しました。

f:id:mmjetta:20210506092141j:plain
f:id:mmjetta:20210506092130j:plain

心配をよそに、すでに沢山のポルシェたちがサーキット走行の準備を始めています。空冷911、水冷911ボクスター、ケイマン各型式のモデルがいて、ヘッドランプなどへのテーピングや、ホイールボルトの締め付けトルク確認、空気圧の調整、トランスポンダーの取り付けなど、手慣れた感じで準備を進めていました。

雨が降っているのでピット内に車を入れて準備を始めます。前にいる青の911(964)の方にいろいろとアドバイスをいただき、少し気持ちが落ち着きます。

f:id:mmjetta:20210506093331j:plain

 「911DAYS」走行会では、サーキット走行が初めて、サーキット走行は初めてではないが富士は初めて、などが一目で分かるようにナンバープレートにマークを付けて分類します。

自分はフリーでのサーキット走行が初めてなので、サーキット走行初心者用のマークで走行します。

 

<どきどきのサーキット走行1本目>

「911DAYS」走行会は、午前中に30分が1本、午後に同じく30分が1本が予定されています。9:00からはブリーフィングがあり、旗の説明やクラッシュ時の対応などを聞きます(どきどきが止まりません)。ちなみに、ガードレールを壊すと5万円以上請求されるそう。

午前中は10:00走行開始なので、10分前にはヘルメット、グローブを装着し、ピットレーン裏で待機です。雨は降っていることもあり、無事にピットに戻ってくることを目標にします。

f:id:mmjetta:20210506100228j:plain

1本目の走行では、最初3周は助手席同乗走行可ということで、追い越し禁止です。一旦ピットに入り、さあ、フリー走行開始です。

雨なのでスピード出しすぎには注意が必要ですが、718ケイマンが履いているヨコハマADVAN V105は思いのほか各コーナーでグリップします。意外といけるかも!

フリー走行1周目のストレートでは180km/hぐらいで200km/hには届きません(ストレートでハイドロになりそう)。1コーナーでは少しタイヤロックし、クリップに付けません、、危ない危ない。他のポルシェもスピンしたりコースアウトしたりして、赤旗で走行中断になったりしました。(クラッシュしたポルシェは無かったので良かった)

 

<どきどきのサーキット走行2本目>

午後の2本目は、午前中よりも雨量が増えて難しいコンディションになりました。1周目からフリー走行ですが、雨で赤旗中断の繰り返しとなり、タイム計測ができません。走行を止める方も沢山いたようです。

自分は、せっかくなのでタイム計測して終わりたいと思い、継続して走りましたが、無事だったのはラッキーだったかもしれませんね。

 

雨の富士スピードウェイ走行会は、低いスピードで車の挙動を感じることができ、タイヤの消耗も少なく、経済的でいい経験になりました。が、やっぱり晴れの日にストレートで250km/h越え(そんなに出る?)したいですね。次回も「911DAYS」走行会に参加しよう!

f:id:mmjetta:20210506103331j:plain
f:id:mmjetta:20210506103321j:plain

 

 

ガレージのアップグレード(費用ひかえめDIY)

車やバイクが趣味(ドライブが好き、サーキット走行が好き、車自体が好きなどいろいろありますが)な人は、やっぱりガレージが欲しいですよね!ガレージで愛車を見ながらコーヒーやお酒を飲むなんて、あこがれです。

自分もあこがれのガレージライフを送りたいと思っていましたが、なかなかねぇ。。。夢の実現は大変でした。

<ガレージライフの始まり>

浜松でも田舎の方に家を建てたことで敷地に余裕でき、やっと夢のガレージも建てることができました!とはいえ、予算にも限りがあるため「ヨドガレージ ラヴィージュ」でガレージライフが始まりました。

雨や風から718ケイマンを守り、台風が来ても安心な「ヨドガレージ」最高です!洗車後にすぐ雨が降ってガッカリということもなくなりました。もちろん、いたずらからも718ケイマンを守ってくれます。

そんな「ヨドガレージ」ですが、壁は薄い鉄板1枚で、ガレージ内で愛車を見ながらコーヒーって感じではありませんでした。機能的にも断熱や遮音はまったくありません。そこで、アップグレードを実行することにしました。コンセプトは”費用ひかえめDIY”です。

<木枠の取り付け>

「ヨドガレージ」の壁は、横幅約700mmの板が支柱に固定される構造になっています。まず、この支柱にアルミ製ブラケットを取り付けて木枠を固定していきます。

”費用ひかえめ”がコンセプトなので、出来るだけ適切な材料を使い、無駄を省くことが重要です。他の方々のブログやユーチューブでは隅々まできっちりと仕上げていますが、今回は多少の隙間(天井付近)には目をつぶり、30×40×2000mmの垂木を使用しました。

f:id:mmjetta:20210419194704j:plain
f:id:mmjetta:20210419194714j:plain

 

<断熱材はめ込み>

夏の暑さ、冬の寒さから718ケイマンから守るため、断熱材を入れることにしました。1820×920×20mmのスタイロフォームを700mmの枠に入るようにカッターで切って、木枠の間にはめ込みます。スタイロフォームは硬質なので、きれいに簡単に切れます。切れ端も使用するので、捨てないで!

f:id:mmjetta:20210419194726j:plain
f:id:mmjetta:20210419194736j:plain

どうでしょう?きれいにはまっていませんか?

切れ端の約200mmは、木枠の上の方、天井との隙間にはめ込みました。加工が簡単なので、きれいにできますね。無駄なゴミも出ません!

 

<内装板張り>

最後に内装の板張りです。見栄えのキモになるところなので、材料をいろいろと考えました。見た目、強度、重量、コストなどから決めた材料は、4mm厚のベニヤ板です。

ガレージライフ満喫のためには、見た目を重視したいところですが、「ヨドガレージ」の基材に負荷をかけないように、重量はなるべく軽くしたかったのです。

1820×920×4mmのベニヤ板を使用して、強度と重量のバランスを考えました。ベニヤ板の幅は、木枠の700mmに合うように購入店でカットしてもらい、切れ端は天井との隙間に使用するので、持ち帰りました。

カットしたベニヤ板をタッカー(大きなホッチキス)で隙間なく固定していき完成です。

f:id:mmjetta:20210419194752j:plain
f:id:mmjetta:20210419194801j:plain

<完成>

天井側のベニヤ板の色が違って見えますが、木目が縦横ずれているからです。その上からスタイロフォームも少し見えていますが、まあ良いんじゃないでしょうか。

安いベニヤ板を使用したにもかかわらず、見た目も結構きれいですよね(自画自賛)。

費用は、垂木5,500円、スタイロフォーム900円×15枚=13,500円、ベニヤ板750円×17枚=12,750円、合計31,750円ぐらいでした。

さて、次は何をしようかな。

 

 

718ケイマンで芦有ドライブウェイに行ったけれど・・・

ポルシェに乗っている方々のブログを見ていると、関西方面のポルシェ乗りに有名な有料道路が「芦有ドライブウェイ」です。

(”ろゆう”とか”ろーゆう”とか言うそうです)

神戸の芦屋から有馬温泉に抜ける道路で、途中のパーキングエリアにポルシェなどのスポーツカーが集まることで有名で、「911days」でも特集されていました。

ポルシェ乗りの方々のブログを読むたびに、「行ってみたい!」妻に提案していましたが、浜松から神戸はまあまあ距離もあって、気合を入れないと目的地に設定しにくい場所です。

ところが、妻の友達が神戸の芦屋に引っ越したということで、妻のご機嫌取りという口実で「芦有ドライブウェイ」を目指すことになりました(ラッキー)。

 

<出発>

土曜日の早朝に浜松を出発して、神戸を目指します!

西へ向かうのは、いつものように東名高速から伊勢湾岸道新名神へ進んでいきます。浜名湖SAを通過し、伊勢湾岸道への分岐付近で雨が強くなってきました。

 

f:id:mmjetta:20210411203302j:plain
f:id:mmjetta:20210411203316j:plain


神戸は晴れていてほしいなぁ。。と願いながら伊勢湾岸道を進みますが、名古屋港を渡る橋の上は風雨が強くヒヤヒヤしながら注意して走ります。

こんな天気ですが、718ケイマンはミッドシップでフロント荷重が軽いにもかかわらず、空力が良いせいか横風があっても直進性は安定しています!さすが、アウトバーンで鍛えられたポルシェです、悪条件下でも高速安定性は損なわれません。

(余談ですが、このあたりで走行距離8,888kmのゾロメゲットしました)

f:id:mmjetta:20210411204514j:plain
f:id:mmjetta:20210411204743j:plain

 

新名神PAで休憩>

雨が弱くなってきたので、約2時間走って一旦休憩します。718ケイマンはスポーツカーの範疇に入りますが、高速道路を淡々と走っていても全然疲れません。ただ、室内が狭いので、雨の日に傘を置く場所がありません。。。

というわけで、雨が降っていないときに休憩する必要があるんです。

ここまでの走行距離は浜松から約160km、平均車速88km/h、平均燃費は17.0km/Lです。718ケイマンって燃費良いですよね!

f:id:mmjetta:20210411204759j:plain
f:id:mmjetta:20210411204743j:plain

 

<芦有ドライブウェイ到着>

神戸に到着し、芦有ドライブウェイに向かいます。雨は降り続いているうえに標高が高くなってくると霧が出てきました。周りにも走っている車はなく、対向してくる車両もありませんが、パーキングエリアに向かって進みます。何といっても初の芦有ドライブウェイですから、どんな車がいるのか楽しみです。

予習しておいたので、各コーナーをスムーズに抜けていきます。雨の中でスピードは出せませんが、道幅も狭くなく、楽しいコーナーが多いですね。

パーキングエリアに到着してビックリ!1台も停まっていません。。こんな雨の日には皆さん出てこないんですね。

f:id:mmjetta:20210411204822j:plain
f:id:mmjetta:20210411204844j:plain

霧の中、パーキングエリアを718ケイマン1台で占領して記念撮影しときます。

次回は晴れの日に来ようと気を取り直して帰ります。